愛知弁護団では,「茶のしずく石鹸」による被害のご連絡を受け付けています。
ご連絡いただきますと,まず必要書類に関するご案内を差し上げております。そして,「弁護士連絡票」をお送りいただいたところで,今度は担当弁護士からご連絡をいたします。
担当弁護士との面談などにより,内容を詳しく伺い,「茶のしずく石鹸」側に対して請求できる可能性などの観点から,正式の委任に至れるかを判断するための調査・検討を行います。
正式の委任に至るまでは, 相談料や手数料等の費用はいただきません。また,担当弁護士からも,ご取得をお願いする書類等についてのご案内を差し上げていますので,まずはお気軽にご連絡ください。
さて,近時,「茶のしずく石鹸」に関し,テレビや新聞等による報道が活発になされています。報道の中で,被害者からの被害事例も多数報告されているところです。
もっとも,被害者ごとに石鹸の使用経過や症状などは異なるため,法的な部分での解決を目指すには,個別に調査・検討をする必要があります。
このため,報道などにご自身を当てはめて判断することはせず,まずは愛知弁護団宛てご連絡くださいますよう,お願いいたします。ご連絡先につきましては,こちらをご覧ください。
2011年11月24日
2011年9月30日
愛知弁護団への委任手続につきまして
■委任手続の流れ
1 弁護士連絡票の送付
こちらのページから「弁護士連絡票」をダウンロードし,プリントアウトして必要事項をご記入ください。
その上で,弁護士連絡票に記載されているあて先まで,郵送またはファックスにてお送りください。
2 担当弁護士との面談等
弁護士連絡票が届きましたら,弁護団において担当弁護士を決定し,担当弁護士からご連絡をいたします。担当弁護士と予め日時を決めた上で面談をしていただきますようお願いいたします。
医療機関での診断書の取得などにつきましては,担当弁護士からご案内いたします。ご不明な点等ありましたら,担当弁護士にご相談ください。
なお,正式の委任に至るかを判断するための面談や調査・検討の段階では,相談料や手数料等の弁護士費用はいただきません。
ただし,調査に必要な費用(①アレルギー検査の受診費用,②診断書やカルテの取寄せ費用,③担当弁護士と打ち合わせをするための交通費など)については,皆さまにご負担いただくことになります。
(最終的には株式会社悠香ら事業者に対して損害の一部として請求することができる可能性もありますが,当面は,皆さまにご負担いただく必要があります)
3 正式の委任手続
個別面談・資料等の検討を行った結果,事業者に対して責任追及できる可能性があると判断するに至り,かつ,被害者の方からご希望がある場合には,弁護団に対する正式な委任手続(①委任契約書の取り交わし,②委任状のご提出,③着手金のお支払)を行います。
調査の結果,弁護団として,事業者に対しての責任追及が困難であると判断せざるをえない場合は,委任をお断りする場合がございますので,予めご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。
4 事業者に対する損害賠償請求交渉・訴訟等
正式な委任手続が完了しましたら,弁護団として,事業者に対し,交渉等の手続きを進めます。
ただし,交渉や訴訟は,依頼者の方ごとに個別に行うわけではなく,集団的に行います。このため,ご依頼後直ちに交渉等が始まるとは限りませんので,予めご了承ください。
■弁護士費用について
弁護士費用には,大きくわけて,初めにお支払いいただく必要がある「着手金」と,事件が解決した段階で解決の内容に応じてお支払いいただく「報酬金」があります。
着手金は,31,500円(30,000円+消費税)です。
報酬金は,得られた経済的利益(事業者から支払を受けることができた金額が基本となります)の21%(20%+消費税)を上限として,解決までの労力や期間等に応じて決定いたします。
また,弁護士の交通費,調査費,弁護団の諸活動に伴う諸費用のご負担を随時お願いしております。
提訴する場合,裁判所に対し,請求金額に応じた申立手数料(収入印紙)と郵便切手代を納める必要がありますが,これらについても,提訴の段階で,弁護団に対してお納めいただきます。
(平成24年(2012年)4月22日修正)
1 弁護士連絡票の送付
こちらのページから「弁護士連絡票」をダウンロードし,プリントアウトして必要事項をご記入ください。
その上で,弁護士連絡票に記載されているあて先まで,郵送またはファックスにてお送りください。
2 担当弁護士との面談等
弁護士連絡票が届きましたら,弁護団において担当弁護士を決定し,担当弁護士からご連絡をいたします。担当弁護士と予め日時を決めた上で面談をしていただきますようお願いいたします。
医療機関での診断書の取得などにつきましては,担当弁護士からご案内いたします。ご不明な点等ありましたら,担当弁護士にご相談ください。
なお,正式の委任に至るかを判断するための面談や調査・検討の段階では,相談料や手数料等の弁護士費用はいただきません。
ただし,調査に必要な費用(①アレルギー検査の受診費用,②診断書やカルテの取寄せ費用,③担当弁護士と打ち合わせをするための交通費など)については,皆さまにご負担いただくことになります。
(最終的には株式会社悠香ら事業者に対して損害の一部として請求することができる可能性もありますが,当面は,皆さまにご負担いただく必要があります)
3 正式の委任手続
個別面談・資料等の検討を行った結果,事業者に対して責任追及できる可能性があると判断するに至り,かつ,被害者の方からご希望がある場合には,弁護団に対する正式な委任手続(①委任契約書の取り交わし,②委任状のご提出,③着手金のお支払)を行います。
調査の結果,弁護団として,事業者に対しての責任追及が困難であると判断せざるをえない場合は,委任をお断りする場合がございますので,予めご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。
4 事業者に対する損害賠償請求交渉・訴訟等
正式な委任手続が完了しましたら,弁護団として,事業者に対し,交渉等の手続きを進めます。
ただし,交渉や訴訟は,依頼者の方ごとに個別に行うわけではなく,集団的に行います。このため,ご依頼後直ちに交渉等が始まるとは限りませんので,予めご了承ください。
■弁護士費用について
弁護士費用には,大きくわけて,初めにお支払いいただく必要がある「着手金」と,事件が解決した段階で解決の内容に応じてお支払いいただく「報酬金」があります。
着手金は,31,500円(30,000円+消費税)です。
報酬金は,得られた経済的利益(事業者から支払を受けることができた金額が基本となります)の21%(20%+消費税)を上限として,解決までの労力や期間等に応じて決定いたします。
また,弁護士の交通費,調査費,弁護団の諸活動に伴う諸費用のご負担を随時お願いしております。
提訴する場合,裁判所に対し,請求金額に応じた申立手数料(収入印紙)と郵便切手代を納める必要がありますが,これらについても,提訴の段階で,弁護団に対してお納めいただきます。
(平成24年(2012年)4月22日修正)
2011年9月6日
茶のしずく石鹸被害救済愛知弁護団を結成しました
「茶のしずく石鹸被害救済愛知弁護団」は,茶のしずく石鹸による被害者のサポートのために結成された,愛知の弁護士有志による弁護団です。
茶のしずく石鹸被害救済愛知弁護団(以下「愛知弁護団」といいます。)は,愛知県弁護士会に所属する,消費者被害や製造物責任に関する事件に取り組んでいる有志の弁護士で結成された弁護団です。
株式会社フェニックスが製造し,株式会社悠香(以下「悠香」 といいます。)が販売した「茶のしずく石鹸」による被害に関し, 私たちは,電話相談会や説明会を実施したり, 医師からの聞き取りをしたりしてきました。 そこで見えてきたのは, 重いアレルギー症状など被害内容の深刻さと, 被害者数の多さです。
また,一部の被害者は悠香との話合いに望んでいるようです。 しかし,多くの被害者が, せっかくの話合いもなかなか進展しないと報告しており, 被害が適切に救済されているとは言い難い状況にあります。
このような現状を踏まえ, 被害の救済に向けて具体的な行動を起こそうということになり, 私たちは,愛知弁護団の結成に至りました。
同様の弁護団は全国各地で結成され, または結成されようとしています。私たちは, 各地の弁護団とも連絡を取り合い,早期適切な解決を目指して, 今後の活動を行ってまいります。
平成23年9月6日
茶のしずく石鹸被害救済愛知弁護団(以下「愛知弁護団」といいます。)は,愛知県弁護士会に所属する,消費者被害や製造物責任に関する事件に取り組んでいる有志の弁護士で結成された弁護団です。
株式会社フェニックスが製造し,株式会社悠香(以下「悠香」
また,一部の被害者は悠香との話合いに望んでいるようです。
このような現状を踏まえ,
同様の弁護団は全国各地で結成され,
平成23年9月6日
茶のしずく石鹸被害救済愛知弁護団
弁護団長 柘植直也
事務局長 安保和幸
弁護団長 柘植直也
事務局長 安保和幸
愛知弁護団準備会による説明会を実施しました
次のとおり,愛知弁護団準備会による被害者向け説明会を実施しました(愛知県弁護士会 消費者問題対策特別委員会が主催)。
【目的】
① 弁護団を結成した目的と今後の活動について
② 小麦アレルギーについての説明
③ 事業者に対する責任追及を行うための準備について
【場所】
愛知県弁護士会館 5階
〒460-0001 名古屋市中区三の丸一丁目4番2号
【地図・アクセス】
http://www.aiben.jp/page/frombars/map.html
【日時】
9月6日(火)(2回とも内容は同じものです。)
1回目 午後2時00分から午後4時00分まで
2回目 午後6時00分から午後8時00分まで
【参加費用】
無料
【配布した資料】
こちらのページの①と②です(いずれもPDFファイルです)。
【目的】
① 弁護団を結成した目的と今後の活動について
② 小麦アレルギーについての説明
③ 事業者に対する責任追及を行うための準備について
【場所】
愛知県弁護士会館 5階
〒460-0001 名古屋市中区三の丸一丁目4番2号
【地図・アクセス】
http://www.aiben.jp/page/frombars/map.html
【日時】
9月6日(火)(2回とも内容は同じものです。)
1回目 午後2時00分から午後4時00分まで
2回目 午後6時00分から午後8時00分まで
【参加費用】
無料
【配布した資料】
こちらのページの①と②です(いずれもPDFファイルです)。
登録:
投稿 (Atom)